HOME
プロフィール
terada miho てらだ みほ 初めてご覧の方、すでにお会いしている方、長所も短所も含めてわたしのこんな部分も知っていただければ光栄です。 <経歴> 高校卒業後すぐに、紹介で広告デザイン制作会社で写植オペレーターという職に就きました。 今ではパソコン一台で、デザイン作業はMacがあればなんでもできる時代ですが、その頃は写真を現像するような 作業と同じ工程で、ひとつひとつ文字を打ってから切ったり貼ったりして版下というものを作り印刷して広告物を作っていました。 それらはすべて手作業で線を引いたりマーカーで色を塗ったり、ロゴマークなんかも一文字一文字書き起こしていたんですよ。 一年半ほどで、本格的にデザインの勉強をするために退職してデザインの専門学校に通いました。 卒業後、いくつかの広告制作会社でグラフィックデザイナーとして働き、デザイン作業にMacが普及し始めたのと時を同じくして 結婚出産をするために退職。その後グラフィックデザイナーとしての会社勤めはしていません。 <プロフィールと血液型の話> 5月生まれ おうし座 B型 九紫火星 動物占いは黒ひょうです。 春生まれで見た目おっとりのんびりしていますが結構激しい時もあるんですよ。 (なんて誤解されそうな言い方ですが) 基本的にマイペースで良くも悪くも頑固です。 なんたってB型ですから(笑) おおいに話のネタにしてください。 でもわたし、O型の母に育てられましたのでつい最近まではそんなにB型っぽくなかったんですよ・・・ って自分で言うのもなんですが。 でも最近、だんだん頭角表れてきたかなぁ・・・なんて思っています。 O型のみなさま。いつもお世話になっています。 こんなふつつかなわたしたちのことを温かい目で見てくださりおんぶに抱っこでお手数おかけします。 わたしたちB型はO型のみなさんがいるからこそこんなにのびのび生きていくことができるのだと感謝しております。 時には厳しくでも優しく細かいことは見逃していただいて、これからもよろしくお願いします。 A型のみなさま。いつも異端児なわたしたちでご迷惑おかけしています。 B型を代表しまして、この場をお借りしてお詫び申し上げます。 でも意地悪な気持ちや悪い気持ちがあって行動しているのでは決してないんですよ。 ただひとつ自分がそうしたいだけ・・・であって、周りの人たちの目はあまり気にならないんですよね。 でもその行動に対して周りの人に不快な思いをさせてしまっていることもあるんですよね。ごめんなさい。 AB型のみなさま。いちばん気の合うのはあなた方かもしれませんが、でもやはり半分はA型なのですね。 時々わたしたちB型にはない能力で、すばやくスマートにかつクールに事を成し遂げる姿は見習いたいと思います。 そしてB型のみなさま。これからも明るく楽しく前向きに生きていきましょう。 でも何か人の話をするときには、一歩考えてから言葉にしましょう。 こだわり・・・自分なりの考えで 「こうあるべき」 という信念を持つのは悪いことではないと思いますが、 ただそれを優先したことによって、相手に迷惑や心配や不快な思いをさせてしまっているかも知れないということを 常に頭の中に入れて行動しましょう。 (以上、個人的な人間観察や独学の知識による見解ですので、もしもこれをご覧のみなさんに 不快な思いをさせてしまった部分などがありましたらお許しください。それこそB型ですね。 悪気はなくよく考えたつもりなのですが。笑って読んで軽く受け止めてくだされば嬉しいです。) |
|||||||
<趣味と嗜好> 広く浅く自分にできそうなことや向いていそうなことはなんでも興味を持って実際にやってみたくなる。 好きになったらとことん好き。 長く使えそうなもの、つきあえそうなことが好き。 流行を追うのが苦手なので流行に左右されないものを自然と選んでしまう。 左上の写真の鞄や靴やチノパンは現在のもの。ハタチの頃も同じような格好をしていました。 体型もほとんど変わらず同じサイズの服を着ることができ、服だけに限らず物持ちがとってもいいほうです。 左の写真はやはりハタチの頃に買ったコート。ちょっといいお値段でした。 ブラウスも20年近く前のものです。 これらは、一度着なくなったものや襟が擦り切れ始めてしまったものをリメイクして着ています。 コートは丈を直して、右のブラウスは擦り切れた襟をいったん縫い目をほどいて外してスタンドカラーにしたもの、 左のブラウスは襟と袖がクレリックデザインだったものをカジュアルに着れるように綿レースに縫い変えたもの。 ボタンも白いフォーマルな感じだったものをラフな感じのくるみボタンにしました。 どちらも現在普段に着ています。 工作、手芸、洋裁・・・いわゆる今で言うところのクラフトや、ものをつくることが好きです。 あと好きなものは、キラキラするものフワフワしているものゆらゆらしている様、すべすべした感触、 さくさくした食感・口当たり、トロリと口の中で溶けていく瞬間・・・なんだか抽象的なものばかりになってしまいました。 |
|||||||
<フリーペーパー> 大好き! 表紙のデザインが素敵とか写真がキレイとか食べ物が美味しそうとか。 参考になりそうなものが載っているとか。 出掛けるとそいうものに自然と目がいき手が伸び帰りには余計な荷物が増えています。 見本市や展覧会に行ったときなどはもう大変です。 端からもらってきた広告や印刷物を片付けるのが一苦労。 溜まりすぎると面倒な作業ですが、一頁一頁見るのも切り抜き作業をするのもわたしにとってはまた楽しいひとときです。 |
|||||||
|
<花と生活> きっと花が好きじゃない人なんていないと思いますが、わたしの本格的な花との生活は専門学校のときのアルバイトが始まり。 昔ながらの商店街の中の生花店。家族ぐるみで経営していてお店を仕切っているのは手厳しい母くらいの歳の奥さん。 旦那さんの妹さんとパートさんと、みなさんに娘のような存在で可愛がってもらいました。 お店は夏は暑く冬は寒く、花の水の取替え作業も鉢植えも重くて仕事は大変でしたが、約一年間花との関わりを通して、 その種類や特性や育て方、自分の生活の中に取り入れることによってどれだけ豊かで安らぎのある時間が持てるか、 それはその後25年以上もの間、今でもわたしの心の中に変わらず根付いている大事な体験です。 ガーデニングなんてカッコいいものではありませんが、土いじりや生きている花が蕾からやがて花開き、枯れて土に返るまで 時の流れとともにお世話してあげることで得られる楽しさや喜び。 それはまるで子どもを育てているのと同じような気持ちです。 |
||||||
<プリザーブドフラワーとの出会い> 中学・高校と軟式・硬式テニス部で6年間みっちり。 元来体育会系のわたしはフラワーアレンジの先生・・・というにはあまりにも???な見た目ですが、 手先を動かすこと、ものをつくることが大好きというところから、花・・・バラなどという優雅なイメージとは別のところから その出逢いは始まりました。 普通にお花をアレンジして作品にするスクールだと思って通い始めたプリザーブドフラワーレッスン。 花びらや茎にいろいろな技術を施して、まったく違うお花に変身させたり自分流にオリジナルの作品を考えたりつくったり。 生け花や今までに経験したことのないアレンジの方法で生み出していくその様は、 わたしにとってはまるで工作や手芸をする時と同じような感覚でした。 一気に虜になってしまい今に至っています。 もうかれこれ10年目になります。 |
|||||||
<そしてこれからもたぶん生きている間ずっと・・・> 「花」 を通してだけでなく、ひとりでコツコツ作品をつくる作業も楽しく大好きですが、こんなに長く続いているのは きっとその時間をご一緒してくださったたくさんの方々のおかげです。 なかなかいいアレンジが考えつかずに花材調達も思うように行かないこともありますが、わたしの作品を見てくださった人、 一緒につくってくださった人が わぁ素敵! とか 可愛い! とか 楽しかったわ! なんて言ってくださることで、 次もまた足を棒にしてでもひらめいた資材を求めて、お店を何軒も見て捜してみよう・・・なんて頑張れてしまいます。 お相手はお子さんでもご年配の方々でも、わたしにできることであればいろいろな場面で場所で、 ご希望に添えるようお役に立ちたいと思っています。 これからも、そこここで出没すると思いますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
|||||||
ずいぶんと長い自己紹介になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます! 生まれも育ちも神奈川県。相模原と横浜を行ったり来たりの人生です。 何でそうなのか、お話できる機会ができたときにはそのときに。お酒でも飲みながら・・・なんちゃって(笑) 現在は都筑区に住んで12年になります。 若い世代・新しいお店がどんどんできて活気のある変化にとんだ街だと思います。 わたし自身もまだまだこれから変化し続け進化していきたいと思っています。 お問い合わせはお気軽にお寄せくださいませ・・・心よりお待ちいたしております。 |